2020.10.31ブログ
100レップ法
こんにちは。
パーソナルトレーナーの関口修平です。
今回のトレテク紹介は100レップ法です。
どの様なものかと言うとただひたすらひとつの種目を100回行うという苦行のような方法です。笑
これでは説明になっていないのでもう少し解説しますと、
基本的には単関節種目を用い60%1RM程度の重量で行います。
重量設定が大きくズレていなければ20〜30回程で限界がきます。
そこで、数秒レストを挟みさらに限界まで反復します。
これを繰り返し合計100レップに到達するまで行います。
具体的な種目で説明しますと、
レッグエクステンションで20〜25回くらいでキツくなる重さでまず限界になるまで行います。
ここで5〜10秒程休憩を挟むとさらに数回反復出来る様になります。
これを繰り返し25回〜10回〜8回〜5回〜3回〜・・・で合計100回になるまでひたすら動かし続けます、、、
考えただけで気持ち悪くなりますね。笑
これ、勘の良い方ならもうお気づきだとは思いますが、これは前に紹介したあるテクニックの派生形ですよね。
勿体ぶる必要もないので言っちゃうとあるテクニックとはレストポーズ法です。
よくわからないという方や忘れてしまった方はそっちのブログを読んでください。笑
レストポーズ法では限定していなかった部分で今回の100レップ法では基本的に単関節種目を選択するのにも訳があるのです。
(※別に多関節種目でやっちゃダメという事ではないです。というかスクワットとかでやってみてください。笑)
訳を書くのが面倒くさくなってしまったので気になる方は直接聞いてください。