2020.10.29ブログ
トレーニング、ダイエットはマラソン?
こんにちは。
パーソナルトレーナーの関口修平です。
少し前のブログでやり方を少し知っただけでは継続して結果を出し続けるのが難しいと書いたような気がするので、トレーニングやダイエット何故それが難しいのかを少しばかり考えていこうかと思います。
よくトレーニング・ダイエットはマラソンのようなものと例えられるのですが、私個人的なイメージでは市民マラソン的な気軽なもので途中で歩いてもいいし人と比べるものでは無く、さらに言えば1つのレースが終わってもまた次のレースがあったりしてもよいものだと考えております。
この例えでいうと短期のパーソナルトレーニングで伝えられるのは大抵走っている部分です。
場合によってはラストスパートの部分しか教えてもらえない為にすぐに息切れしてしまう、キツいから辞めしまうという方も多いのではないでしょうか?
だから一時的に結果は出せてもなかなか続かないし元に戻ってしまうのかと思います。
もちろん人それぞれ体力も精神力も違うのである程度のペースであればずーっと走り続けられる人もいますが、長い目でみれば歩いた方が楽ですよね。
ただ、この歩き方・ペース調整はある程度の期間がないと習得するのが難しいのです。
なぜかというとトレーニングにしろダイエットにしろその時々で切るべきカードが違うからです。
短期のダイエットではいきなり切り札を切ったりします。
だから序盤は優勢にいっても状況が進むにつれて切れるカードがなくなってきてしまいます。
そこの見極めが出来る様になってやっとトレーニングでもダイエットでも「自分ひとりでも出来る」という状態なのではないでしょうか。
なんか抽象的な話になってしまいましたがいかがだったでしょうか?
読解力のある方ならこれを読んで頂ければ"歩き方"が具体的にこうだと言えないというのは
分かって頂けると思うので大丈夫でしょう。笑