2020.10.06ブログ
変わるということ
こんにちは。
パーソナルトレーナーの関口修平です。
今回はトレテクをお休みして私がパーソナルトレーナーをしていて嬉しかったことのお話ですのでご興味がのない方はスルーして下さい。笑
このお仕事で嬉しいことはたくさんあるのですが、中でもお客様が自身の身体の変化を喜んでくれることが何より嬉しく、「やっていて良かったな〜」と思うのですが
最近、まだ始めて2〜3回ほどでもまわりの方から「痩せた?」「スタイル良くなった?」「顔色良くなったね」などと褒めてもらったことを喜んで報告してくれることが続きました。
よく身体が変化するのは2〜3ヶ月かかると言われていることでなかなか重い腰が上がらない方も多いようですが、しっかりやれれば数回でも周りから褒められるくらいには変化します。
もちろん、ご本人達はご自分のなりたいゴールにはまだまだかもしれませんが確実に着実にゴールに向かって進んでいるのは間違いないですよね。
逆説的になってしまいますが2〜3ヶ月で痩せる・変わる的なキャッチフレーズがひとり歩きしすぎてそこに大きな変化を求める方も多いような気がするのですが、2〜3回でも確実に変化しますが2〜3ヶ月にあまりに期待しすぎてしまうのは残念な結果になる事が多い気がします。
数回で変わると言っておきながら2〜3ヶ月では大きく変わらないと上げておいて突き落とすようなことをいってしまいましたが、笑
実際2〜3回でも筋肉はついてきます。
しかし、大きく変化があったのはご本人達の意識の部分ではないでしょうか⁈
・トレーニングで筋肉を使う→筋肉を意識する→姿勢がよくなる→顔色がよく見える・スタイルがよく見える
だいぶ簡素化していますが、こんな感じだと思います。
ある心理学者の言葉ですが
心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
この言葉は一見すると心(意識)→行動→習慣と一方通行に見えてしまいますが習慣→行動→心と逆方向にも向かっていてループしているのです。
心(意識)が最初にきていることからも分かるように心の部分が一番大切なのは間違いないと思うのですが、いくら考えていても動かない(行動しないと)とこの法則は回っていきません。
とりあえず行動したもの勝ちです。
身体を変えたいかたはすぐにお問い合わせページよりご連絡ください。笑