2020.09.27ブログ
ジャイアントセット
こんにちは。
パーソナルトレーナーの関口修平です。
前回は「勿体ぶらずにさっさとタネ明かししろ」という声がどこからか聞こえてきたので事前疲労法を先に書きましたが、スーパーセット→トライセットときたらコレ!ジャイアントセットですよね‼︎
スーパーセットが2種目、トライセットが3種目、ジャイアントセットは4種目以上。以上です。笑
ここまでくると苦行ですよね。笑
具体的に種目の配列を考える場合、
肩
ミリタリープレス→ダンベルサイドレイズ→ダンベルリアレイズ→アーノルドプレス
腕
ナローベンチ→バーベルカール→ライイングエクステンション→インクラインダンベルカール
胸
ベンチプレス→インクラインダンベルフライ→ディップス→ペックデック
みたいな感じになります。
拮抗筋どうしのスーパーセットを2つ組み合わせるのもありですし、同一部位のみで4種目配列するのもありです。
これを休憩せずにやるなんて考えただけで吐き気がしてきますよね。笑
メリット、デメリットはほぼスーパーセット・トライセットと同じです。笑
これまで複数種目を連続するトレーニングテクニックを紹介してきましたが、くれぐれも共用の器具は複数占領しないようにしてください。
次回は、ジャイアントセットとごっちゃになる方も多い?器具を複数使うこともないジャーマンボリュームトレーニングについてご紹介致します。