2019.10.10ブログ
モチベーションとは
どうも私です。
さて、トレーニングが続かないという人の理由にモチベーションが上がらないからというの方は多いかと思います。
まず、モチベーションとは日本語で言うと「動機・動機付け」という意味になります。
やる気とか意欲とかをイメージしたほうがわかりやすいですかね。
つまり、モチベーションが上がらないというのはやる気が出ないということでしょう。
このやる気を上げる要因として
・外発的動機付け(誘因)
・内発的動機付け(動因)
の2つがあると言われております。
まず、外発的動機付けとは文字通り自らの外側にやる気を上げる要因があることを言います。
つまり、報酬と罰によって行動をコントロールすることです。
それに対し自らの内側にやる気を上げる要因があることを内発的動機付けと言います。
これは、やりがいとか意味を自分で見つけ行動をコントロールすることです。
トレーニングを継続できている人の多くはこの内発的動機付けができている状態だと言えます。
つまり、トレーニングが好きだったりやることの意義を見つけ、「やらされている」から「やりたい」に昇華できているので継続できるのです。
逆にトレーニングが続かないという方は、この内発的動機付けまでは出来ていないということです。
トレーニングを始めたということはトレーニングをするメリットは感じているものの、まだ「やらなきゃ」という段階なのでしょう。
とは言うものの、いきなりトレーニングを好きになれというのも無理があるので
まずは、外発的動機付けでご褒美の為でいいのでスタートしてみると良いかと思います。
私の場合
・オシャレなウェアでテンションを上げる
・トレーニングを頑張った日は好きなものを食べる
などで意識的にモチベーションを上げるようにしています。
私のようにトレーニング好きの人間でもたまに外側からの要因でモチベーションを上げる必要があるので
トレーニングが苦手だったり、あまり好きになれないという方は始めのうちは積極的に外発的動機付けを活用しても良いのではないでしょうか。
続けているうちに結果が出てくれば報酬や罰に頼らなくても良くなってくるかもしれませんよ。