2019.09.14ブログ
トレーニングメニューを作成する際に私が考慮していること
こんにちは。
どうも私です。
夏の暑さもだいぶ落ち着き過ごしやすくなってきましたが、
毎年のこととはいえジムはこの時期になるといつもみる顔だけになり少し寂しくなりますね。笑
夏前に重い腰を上げてフィットネスクラブに入会したものの、露出の減ってくる秋口には頻度が減り、やめてしまうというのはもはやフィットネスクラブあるあるですね。
運動が続かない理由はいろいろあるかと思いますが、その中でも大きな割合を占めているのが
・何をすれば良いか分からない
・効果が出ない
ではないでしょうか?
この二つを解決する為に必要だと私が考えるのがパーソナライズされたトレーニングメニューです。

ここでポイントになるのがパーソナライズされている、つまり個人的・個別的であるということです。
それを踏まえた上で、私がお客様にトレーニングメニューを作成する際に考慮するポイントを挙げていきます。
①目的
②トレーニング歴、習熟度
③性別
④年齢
⑤身体特性
⑥現在の身体の状態
⑦既往歴
⑧トレーニングに割ける時間
⑨利用する施設の器具等
あたりでしょうか。
当たり前っちゃ当たり前の事しかないですが、いわゆるフィットネスクラブに置いてある目的別メニューなんかは基本的に①、よくて②のちょっとまでしか考慮してないんですよね。
パーソナルトレーナーなら最低限このくらいは考えてやっていると思いますよ。←少ない?笑
もちろん、これで終わりではなく
上記の情報を基にピリオダイゼーションの有無、線形・非線形の決定、種目の選定、レップ数・セット数の決定、フォーム、レップスピード、レスト、頻度etc
で、実際のメニューが完成するわけです。←意外と考えてるでしょ?笑
これを見て「何を言ってるかわかんねー」とか「めんどくせー」と思った方の中で、「それでもトレーニングしているからには少しでも良い結果が欲しい!」と思われた方はお問い合わせください。
どうも私です。
夏の暑さもだいぶ落ち着き過ごしやすくなってきましたが、
毎年のこととはいえジムはこの時期になるといつもみる顔だけになり少し寂しくなりますね。笑
夏前に重い腰を上げてフィットネスクラブに入会したものの、露出の減ってくる秋口には頻度が減り、やめてしまうというのはもはやフィットネスクラブあるあるですね。
運動が続かない理由はいろいろあるかと思いますが、その中でも大きな割合を占めているのが
・何をすれば良いか分からない
・効果が出ない
ではないでしょうか?
この二つを解決する為に必要だと私が考えるのがパーソナライズされたトレーニングメニューです。

ここでポイントになるのがパーソナライズされている、つまり個人的・個別的であるということです。
それを踏まえた上で、私がお客様にトレーニングメニューを作成する際に考慮するポイントを挙げていきます。
①目的
②トレーニング歴、習熟度
③性別
④年齢
⑤身体特性
⑥現在の身体の状態
⑦既往歴
⑧トレーニングに割ける時間
⑨利用する施設の器具等
あたりでしょうか。
当たり前っちゃ当たり前の事しかないですが、いわゆるフィットネスクラブに置いてある目的別メニューなんかは基本的に①、よくて②のちょっとまでしか考慮してないんですよね。
パーソナルトレーナーなら最低限このくらいは考えてやっていると思いますよ。←少ない?笑
もちろん、これで終わりではなく
上記の情報を基にピリオダイゼーションの有無、線形・非線形の決定、種目の選定、レップ数・セット数の決定、フォーム、レップスピード、レスト、頻度etc
で、実際のメニューが完成するわけです。←意外と考えてるでしょ?笑
これを見て「何を言ってるかわかんねー」とか「めんどくせー」と思った方の中で、「それでもトレーニングしているからには少しでも良い結果が欲しい!」と思われた方はお問い合わせください。