2018.05.02ブログ
トレーニングノートの意味
こんにちは!
横浜市、川崎市のフィットネスクラブで活動する
パーソナルトレーナーの関口修平です。
ジムでトレーニングをしていると
意外と多くの方がノートをとっていますね。
皆さんどんなことをメモしているのでしょうか。

僕もとる時期、とらない時期はありますが、
現在は
・種目
・重量
・回数
などを携帯にメモするようにしています。
筋肉がついたなんだという変化はなかなか目に見えては分かりにくいので
成長の度合いを測るために重量を記録する!
前回よりも1kgでも重く、1回でも多くということを目指しトレーニングを行うことは重要な事だと思います。
しかし、ここで忘れてはいけないことがあります。
それは、、、
、、、
、、、
同じフォームで行うということです。
スクワットならフルなのかパラレルなのか?
→2〜3㎝の降ろし幅で扱える重量や反復できる回数は全く違います。
ベンチプレスならしっかり胸まで降ろしているのか?お尻が浮いていないか?
→胸でバウンドさせるのは大きなケガに繋がります。
デッドリフトなら床からなのかひざ下からなのか?
→パワーラックの一番下と床でも全く違います。
反復スピードは?
→ゆっくりやるのと早くやるのではもちろん違います。
などなど、、、
記録を取る事が目的になって自分に嘘をついていたら意味ないですからね。笑
競技としてではないのであればルールに則ったフォームである必要は必ずしもありませんし、
何か身体的な理由で動作を制限したりする場合もあるかもしれません。
→そもそも怪我などで動作を制限する必要がある場合はその種目を選択しなくても良いかと思いますが、、、
何か自分の中で基準となるポイントは作っておいた方が良いかと思います。
ダイエット目的の方は食事ノートをとることも有効な手段なのでお試しください。
横浜市、川崎市のフィットネスクラブで活動する
パーソナルトレーナーの関口修平です。
ジムでトレーニングをしていると
意外と多くの方がノートをとっていますね。
皆さんどんなことをメモしているのでしょうか。

僕もとる時期、とらない時期はありますが、
現在は
・種目
・重量
・回数
などを携帯にメモするようにしています。
筋肉がついたなんだという変化はなかなか目に見えては分かりにくいので
成長の度合いを測るために重量を記録する!
前回よりも1kgでも重く、1回でも多くということを目指しトレーニングを行うことは重要な事だと思います。
しかし、ここで忘れてはいけないことがあります。
それは、、、
、、、
、、、
同じフォームで行うということです。
スクワットならフルなのかパラレルなのか?
→2〜3㎝の降ろし幅で扱える重量や反復できる回数は全く違います。
ベンチプレスならしっかり胸まで降ろしているのか?お尻が浮いていないか?
→胸でバウンドさせるのは大きなケガに繋がります。
デッドリフトなら床からなのかひざ下からなのか?
→パワーラックの一番下と床でも全く違います。
反復スピードは?
→ゆっくりやるのと早くやるのではもちろん違います。
などなど、、、
記録を取る事が目的になって自分に嘘をついていたら意味ないですからね。笑
競技としてではないのであればルールに則ったフォームである必要は必ずしもありませんし、
何か身体的な理由で動作を制限したりする場合もあるかもしれません。
→そもそも怪我などで動作を制限する必要がある場合はその種目を選択しなくても良いかと思いますが、、、
何か自分の中で基準となるポイントは作っておいた方が良いかと思います。
ダイエット目的の方は食事ノートをとることも有効な手段なのでお試しください。