2018.03.29ブログ
トレーナーを選ぶ際のポイント!
こんにちは!
横浜市、川崎市のフィットネスクラブで活動する
パーソナルトレーナーの関口修平です。
ホームページを新しくしてから
毎日のようにトレーナーとお客様のマッチングをやっているという会社の営業の電話があります。
会社の名前もちゃんと覚えていないのですが、どうやら同じ会社ではないようです。
しかし、謳い文句がどこも広告宣伝をしないで集客する!というもので
マニュアルトークでほぼ一言一句変わらずで
明日・明後日で空いている時間はあるかという質問をしてきます。
空いていないと答えると2〜3時間もとらないから時間はないかと、、、
話は変わりまして、
いざ、パーソナルトレーニングを始めようと思っても
どのトレーナーを選んでよいのかわかりませんよね⁈

そこで、今回は僕の独断と偏見で
パーソナルトレーナーを選ぶ際のポイントを発表していきます。
まず1つ目は、
そのトレーナーがあなたが目的を達成するための手助けをしてくれるのか?ということです。
当たり前のようですが、意外と大事なことで
トレーナーにもできること・できないこと、得意な分野・苦手な分野があります。
なんでもお任せください系のトレーナーは何にもできないと個人的には思ってしまいます。笑
次に2つ目は、
自らがトレーニングをしているか?ということです。
この問題はトレーナー業界でも賛否があるようですが
僕は何故やらないのか全く理解ができないです。笑
トレーナーの一番大事な仕事は何かといったらトレーニングをお客様にきちんとお伝えすることだと思うんですよね。
最近はダイエット目的の方が多いので
食事のアドバイスなども大事だとは思います。(食事も自分でやったこともないのに平気でアドバイスしているのもお金を頂いている人間としてどうかと思いますが、、、)
でも、食事に関してはトレーナーの立場だとあくまでアドバイスであって、メインはトレーニングの指導だと考えております。
トレーナーがトレーニングをやっていないと
浅い理解でしかお客様にお伝えできないと思いますね。
頭だけで理解していても、身体で分かっていないということですかね。
まさに腑に落ちていない状態でしょう。
あとは、お客様に時間がないは言い訳です!30分でもやってください! 継続が大事です!あと1レップ頑張って! なんて言っている本人がやらなきゃね。笑
最後に3つ目は、
トレーナーの資格を持っているか?ということです!
これも当たり前だろ⁈と思われがちですが
そうでもないのが現状です。
そもそもパーソナルトレーナーに国家資格というものが無く(アスレチックトレーナーはありますが)
民間の資格になるので、絶対になきゃいけないわけではないのです。
変な話、誰でもすぐにパーソナルトレーナーを名乗ることはできてしまいます。笑
資格を持っているトレーナーがいいトレーナーという訳ではもちろんありませんが、、、
さっきのトレーニングをしているということとも関連してきますが
トレーニングをしているだけでトレーナーをやってしまうのはどうかと思う訳です。
資格を取らずともしっかり勉強されている方もたくさんいらっしゃいますし
資格を取るための勉強だけではほとんど役に立たないですが。
お金を頂いている者の最低限の礼儀と僕は捉えております。
こんな感じで僕がトレーナーを選ぶ場合に重視していることでしたが、参考になりましたでしょうか?
どのパーソナルトレーナーを選んで良いのか迷われている方の参考に少しでもなれば幸いでございます。
※個人的な考えですので
批難・批判等あるとは思いますが
受け付けておりませんので悪しからず!笑
横浜市、川崎市のフィットネスクラブで活動する
パーソナルトレーナーの関口修平です。
ホームページを新しくしてから
毎日のようにトレーナーとお客様のマッチングをやっているという会社の営業の電話があります。
会社の名前もちゃんと覚えていないのですが、どうやら同じ会社ではないようです。
しかし、謳い文句がどこも広告宣伝をしないで集客する!というもので
マニュアルトークでほぼ一言一句変わらずで
明日・明後日で空いている時間はあるかという質問をしてきます。
空いていないと答えると2〜3時間もとらないから時間はないかと、、、
話は変わりまして、
いざ、パーソナルトレーニングを始めようと思っても
どのトレーナーを選んでよいのかわかりませんよね⁈

そこで、今回は僕の独断と偏見で
パーソナルトレーナーを選ぶ際のポイントを発表していきます。
まず1つ目は、
そのトレーナーがあなたが目的を達成するための手助けをしてくれるのか?ということです。
当たり前のようですが、意外と大事なことで
トレーナーにもできること・できないこと、得意な分野・苦手な分野があります。
なんでもお任せください系のトレーナーは何にもできないと個人的には思ってしまいます。笑
次に2つ目は、
自らがトレーニングをしているか?ということです。
この問題はトレーナー業界でも賛否があるようですが
僕は何故やらないのか全く理解ができないです。笑
トレーナーの一番大事な仕事は何かといったらトレーニングをお客様にきちんとお伝えすることだと思うんですよね。
最近はダイエット目的の方が多いので
食事のアドバイスなども大事だとは思います。(食事も自分でやったこともないのに平気でアドバイスしているのもお金を頂いている人間としてどうかと思いますが、、、)
でも、食事に関してはトレーナーの立場だとあくまでアドバイスであって、メインはトレーニングの指導だと考えております。
トレーナーがトレーニングをやっていないと
浅い理解でしかお客様にお伝えできないと思いますね。
頭だけで理解していても、身体で分かっていないということですかね。
まさに腑に落ちていない状態でしょう。
あとは、お客様に時間がないは言い訳です!30分でもやってください! 継続が大事です!あと1レップ頑張って! なんて言っている本人がやらなきゃね。笑
最後に3つ目は、
トレーナーの資格を持っているか?ということです!
これも当たり前だろ⁈と思われがちですが
そうでもないのが現状です。
そもそもパーソナルトレーナーに国家資格というものが無く(アスレチックトレーナーはありますが)
民間の資格になるので、絶対になきゃいけないわけではないのです。
変な話、誰でもすぐにパーソナルトレーナーを名乗ることはできてしまいます。笑
資格を持っているトレーナーがいいトレーナーという訳ではもちろんありませんが、、、
さっきのトレーニングをしているということとも関連してきますが
トレーニングをしているだけでトレーナーをやってしまうのはどうかと思う訳です。
資格を取らずともしっかり勉強されている方もたくさんいらっしゃいますし
資格を取るための勉強だけではほとんど役に立たないですが。
お金を頂いている者の最低限の礼儀と僕は捉えております。
こんな感じで僕がトレーナーを選ぶ場合に重視していることでしたが、参考になりましたでしょうか?
どのパーソナルトレーナーを選んで良いのか迷われている方の参考に少しでもなれば幸いでございます。
※個人的な考えですので
批難・批判等あるとは思いますが
受け付けておりませんので悪しからず!笑